西荻窪の個別指導塾Dr.関塾 杉並桃井校

新着情報 / お知らせ

新着情報

新着情報 / お知らせ


新着情報 / お知らせ

ゴールデンウィーク休校のお知らせ

以下の日程は休校となります。

4月29日(火) … 第五週目のため休校
4月30日(水) … 第五週目のため休校
5月1日(木) … GW休校⇒5月29日(木)に振替
5月2日(金) … GW休校⇒5月30日(金)に振替
5月3日(土) … GW休校⇒5月31日(土)に振替
5月4日(日) … 日曜日のため休校
5月5日(月) … GW休校⇒6月30日(月)に振替

中学1年生が1学期中に身につけるべきこと

こんにちは!教室長からのメッセージです♪
新中学1年生のみなさん、新生活にはもう慣れてきましたか?

学校の授業も本格的にスタートして、こんなことに気づき始めている人もいるのではないでしょうか?

そう、「あれ?小学校より宿題が少ないかも…?」って。

でも、それで油断してはいけません!

実は中学校では、定期テストの2週間前になると、テスト範囲とともに「ワークの○ページから○ページをやってきてね」という課題(宿題)がドン!と出されます。

1教科あたり、およそ30ページ。 それを2週間で終わらせるって…なかなかハードです!

だからこそ大事なのが、毎日の積み重ねなんです。

おすすめの勉強法はズバリ、

「その日に習ったことは、その日のうちにワークで復習!」

これを習慣にしておけば、ワークの量に慌てることもなくなるし、テスト前は“復習”に集中できるので一石二鳥!

中1の今こそ、しっかり学習習慣を作るチャンス。 一緒にコツコツがんばっていきましょう!

都立入試理科、問題読まなくても解ける説

皆さんこんにちは、教室長です。
今回は理科のお話をしたいと思います。

理科というと、英語数学に次いで、苦手な生徒が多い科目です。
特に前回の定期テストでは、1年は地学で地震のP波、S波の計算が、2年は電流や磁界、天気と飽和水蒸気量の問題が出題されて頭を抱えた方も多いのではないでしょうか。

都立高校入試でも、5科目の中では平均点が低くなる傾向にあります。
実際に2018~2024年の、各科目の平均点の平均を取ると、

国語 73.7
数学 60.2
英語 60.3
理科 56.3
社会 58.3

となり、比較的難易度が高いことがうかがえます。

※各年度の平均点の平均を取っているので、正しい計算方法ではないことに留意が必要です。実際のテストでこのような計算をしてはいけませんよ!

では実際のテスト問題は…というと、とにかく文章量が多い事が特徴です。
特に今年度は、昨年度に比べて文章量が増えているように思います。

しかし、いざ解いてみると以外にも「理解していれば解ける」系の問題が多くあります。
そのような問題は、実験の内容や手順は読み飛ばし、問題文を読めば解けることがあります。

実際に私が今年度を解いてみたところ、25問中の10問は「実験内容をしっかりよまなくても解ける」タイプの問題でした。
25問中10問=40%なので、これはかなり大きい割合だと思います。

そのような問題で時間を使わずに解き、余った時間で見直しをすれば、時間を有効に使えるのではないでしょうか。

ということで「都立入試理科、問題読まなくても解ける説」でした。

ただし、このやり方が可能なレベルに到達するには基礎~応用までのしっかりとした理解と知識と演習が必要です。

そして暗記が不要なわけではなく、むしろ基礎知識や実験の内容はしっかりと覚えていなくてはいけません。

5教科の中では難しい理科ですが、しっかり対策して万全の準備で入試に臨みましょう。

新学期、新学年がチャンス!

新学期、新学年がチャンス!


【第39話】「今がチャンス」と、いつも言っているわけではない…


呼んだ?「教室長」です!!

今回は保護者様から寄せられた声を紹介します。

★中学受験★
受験を決めてから入試まで1年もなかったので、学習範囲を効率的にできたのが塾の先生方のおかげです。自分で目標を定めて努力し、結果を出せたのは本人にとって大きな成長、自信に繋がりました。心より感謝申し上げます。

★高校受験★
中学3年の1学期が終わろうとしても数学が伸び悩み、本人も困っていたので入塾し、最後は数学が重点配分の高校へ合格できるまで成績が伸びました。本人の努力はもちろんですが、先生方からいただいた手厚い支援があっての結果だと改めて感じております。本当にお世話になり、ありがとうございました。

新学期、新学年の「今がチャンス」です!!関塾で一緒に頑張りましょう!!


~教室からのお知らせ~

関塾は、受験勉強やテスト対策等、頑張りたい皆さんを応援します!!
まずは、無料で体験授業をご受講ください!!

お気軽にご来塾またはお電話ください!!
Webでのお申込みも可能です!!

新年度開始!

皆さんこんにちは、教室長です。
ようやく都立高校入試も終わりましたね。
今年の傾向は以下の通りでした。
英語→変わらず
数学→やや難化
国語→変わらず
理科→難化
社会→難化
全体的に昨年度と比べると難化しています。
とはいえ昨年度の平均点が高かったので、難化は当然の傾向ではあります。
ちなみに直近3年間の平均点の推移は以下の通りです。
2022年→299.5点
2023年→316.2点
2024年→326.8点
今年度は恐らく昨年よりも10~20点程度、平均点が下がるのでは…と予想しています。
その場合、来年度の入試は、恐らく今年度と同じような難易度となるでしょう。

さて、関塾では新年度となり、新規生徒を募集中です。
受験生の受入数には限りがありますので、中学入試、高校入試、大学入試を検討中の方は、お早めに体験授業のお申込みをおすすめいたします。

今年も、志望校合格に向けて一緒に頑張っていきましょう!

行事日 : 2025年02月03日

入試・学年末に向けて!!

入試・学年末に向けて!!


【第36話】節分とかバレンタインとか言ってられないのか?


そうです!!「教室長」です!!

入試やテストには実力を発揮できるよう、肩の力を抜いてリラックスして臨みましょう。

緊張しながちな人には「緑茶」がオススメです。

緑茶には、お茶のうまみと甘みを引き出す「テアニン」という成分が多く含まれています。

緊張を和らげて心身をリラックスさせ、さらに集中力を高める効果もあるといわれています。

普段の勉強や受験本番の心強い味方になりますよ☆


~教室からのお知らせ~

関塾は、受験勉強やテスト対策等、頑張りたい皆さんを応援します!!

まずは、無料で体験授業をご受講ください!!

お気軽にご来塾またはお電話ください!!

Webでのお申込みも可能です!!

行事日 : 2025年01月20日

学年末テスト対策は「関塾」!!

学年末テスト対策は「関塾」!!




【第35話】寒い?熱くなれ!!


こんにちは、教室長です!!

厳しい寒さが続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?

勉強ももちろん大切ですが、健康にも十分に注意して下さい。

私は、ご覧の通り気をつけています。

さて、中学生の皆さんは学年末テストが近づいてきました。

1年間の総まとめのテストです。

杉並桃井校の自習室は、教室開校時は毎日の利用が可能です。

良い成績で今学期を終えるためにも、授業だけではなく自習も行い、苦手分野を克服しておきましょう!!

熱くなれ!!


~教室からのお知らせ~

関塾は、受験勉強やテスト対策等、頑張りたい皆さんを応援します!!

まずは、無料で体験授業をご受講ください!!

お気軽にご来塾またはお電話ください!!

Webでのお申込みも可能です!!

2025年1月7日【新年×受験×集中】

2025年1月7日【新年×受験×集中】




【第34話】年は明けているか…


明けましておめでとうございます!!

年が明けたら、受験生は本格的に受験モードに突入です。

受験生ではない学年の皆さんも、2月に控えている学年末考査に向けて、しっかりと準備をしていきましょう!!

家では集中できない、勉強以外の誘惑に負けそう…といった皆さんは、ぜひ教室の自習スペースの利用をオススメします。

学年の最後を締めくくる3学期に向けて、いいスタートが切れるよう頑張っていきましょう!!

2025年もよろしくお願いいたします!!


~教室からのお知らせ~

関塾は、受験勉強やテスト対策等、頑張りたい皆さんを応援します!!

まずは、無料で体験授業をご受講ください!!

お気軽にご来塾またはお電話ください!!

Webでのお申込みも可能です!!

2024年12月23日【年末×年始×休校】

2024年12月23日【年末×年始×休校】


【第33回】2024年12月23日【年末×年始×休校】

こんにちは!グリーンです!

休校日についてご連絡いたします。

年末年始のため12月29日(日)~1月3日(金)の間、教室はお休みになります。

上記期間中のお問合せにつきましては、1月4日(土)からご連絡いたします。

本年は格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。

来年が皆さんにとって輝かしい年となりますことを心よりお折り申し上げます。

さて、この時期は冬休みとは言っても大掃除をしたり、実家に帰省したり、逆に親戚の方がやって来たりとなかなか自分だけの時間は取れないかも知れません。
学校の課題も例えば「書き初め」や「お雑煮の調理レポート」など手間がかかるものが出されがちです。

しかし、年が明けて3学期になれば学年のまとめテストがやってきます。
忙しい中で、どんな勉強ができるでしょうか。

算数・数学なら計算練習をしておくべきです!
1日10問ぐらい、2学期に学んだ分数の計算や、方程式を練習しましょう。
年末年始は学校も塾のお休みなので、難しい問題に取り組む必要はありません。
スポーツ選手がオフシーズンでもランニングやストレッチを欠かさないように、みなさんも計算練習をしておくと良いですよ!

英語や国語は教科書の音読がおすすめです!
教科書1冊なら旅先にも持っていきやすく、書き取り練習に比べて時間もかかりません。
これまでに学んだページを1日2ページ程度、声に出して読みましょう。
ただし、実家や旅行先に教科書を忘れてしまわないよう、気を付けてくださいね!

理科や社会は暗記がメインになりますが、これは学校によって3学期の学習内容が違うので、身近な先生にぜひ聞いてみましょう。

もちろん、関塾からも宿題を出していますから、まずは宿題をしっかり終わらせてくださいね!
2025年も皆さんが元気に関塾に来てくれるのを、楽しみにしています!!

\よいお年を!!/

~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!
お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。
関塾の体験授業はこちらから!


2024年12月9日【冬期×計画×新年】

2024年12月9日【冬期×計画×新年】


【第32回】2024年12月9日【冬期×計画×新年】

急に寒すぎ!!ブルーです!!

いよいよ今年もあとわずかになりました。

冬休みに入れば受験も間近です。

冬休みは受験勉強の追い込みをかける最後のチャンスです。

クリスマスやお正月などのイベントで気が緩み、

夜更かしをしたりして生活習慣が乱れがちになってしまうかもしれません。

誘惑に負けず、生活リズムを正し、計画を立てて勉強に取り組んでください。

冬期講習会では過去問題や苦手科目の克服に重点を置いて、

万全の状態で試験に臨めるようにしていきます!

受験学年以外の皆さんも、年度末のテストでは今までの勉強の成果を出しきれるようにしてください。

そして、新たな気持ちで新年を迎えましょう!!


~教室からのお知らせ~

関塾ではただ今、体験授業を実施中です!

テスト対策テスト後の振返り等、頑張りたい皆さんを応援します!

お気軽にご来塾またはお電話にてお問い合わせ下さい。

あなたに合わせた指導をします! 関塾の体験授業はこちらから